このページでは、AppDynamics の時間範囲の比較機能について説明します。
Dash Studio での時間範囲の比較を使用して、2 つの期間におけるアプリケーション パフォーマンスのトレンドの違いを特定することができます。同じデータの 2 つの期間を設定し、比較することができます。たとえば、前日のアプリケーションの平均応答時間を、先週の同じ日と比較する場合に便利です。
- 現在、比較は時系列ウィジェットとメトリック番号ウィジェットでのみ使用可能です。
- 比較は時系列ウィジェットとメトリック番号ウィジェットのすべてのデータパネルオプションでサポートされます。
- デフォルトでは、グローバル時間範囲(「過去 4 時間」など)がダッシュボード全体に対して選択されます。

デフォルトのグローバル時間範囲は T1 と示され、この時間範囲を使用して時間比較が実行されます。
2 つの期間の比較
ウィジェットで 2 つの期間を比較するには、次の手順を実行します。
- ウィジェットパネルからウィジェットを選択します。
- [Widget Properties] パネルの下の [Compare Time Range] セクションを展開します。
- グローバル時間範囲と同じ期間の 2 番目の時間範囲を(T2 として)設定します。T2 は、[Compare Time Range] セクションの設定に基づいて時間単位で戻すことができます。
次のいずれかのオプションを選択できます。
[None] 以外のオプションを選択すると、以下をオンにできます。
- Reverse Trend Color:ウィジェット値の相対的なトレンドの色を反転します。
- Compared Value Only:現在の値を非表示にし、比較値を表示します。
精度
デフォルトでは、T1 と T2 の時間範囲が異なる場合、Dash Studio は粒度と一致します。AppDynamics の古いデータは低い粒度で保存されます。これは、Dash Studio のデータシリーズに表示されるデータポイントがほとんど存在しないことを意味します。同一条件で比較できるように、Dash Studio はデフォルトで [Auto] に設定され、同じ粒度を使用して T1 と T2 の両方の時間範囲を表示します(それらが異なる場合でも)。ただし、この動作は、[Auto ] の代わりに [Retain Original Granularity] オプションを選択することによって変更できます。[Retain Original Granularity] オプションを選択すると、T1 と T2 の両方に元の粒度のデータが表示されます。これにより、動作の比較が難しくなりますが、新しいデータは非常に詳細になります。
- 時間範囲の比較を表示すると、チャート上のデータ系列の数が倍増します。最初の 3 行が比較なしでウィジェットの時間範囲に表示される場合、比較が定義されると 6 行が表示されます。新しいデータを受信すると、ウィジェットとその比較が継続的に更新されます。
- AppDynamics では、古い時間範囲の短縮された粒度(データポイントの数が少ない)が保存されます。
- 粒度は、メトリック番号ウィジェットでは使用できません。